メーカー | Khadas |
---|---|
部品番号 | Khadas T2P |
商品の重量 | 100 g |
製品サイズ | 8.7 x 6 x 1.6 cm; 100 g |
色 | ブラック |
形状 | 長方形 |
付属品 | 説明書 |
電池使用 | いいえ |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 8.7 x 6 x 1.6 cm |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
-
-
-
-
-
-
-
5 ビデオ
-
Khadas Tone2 Pro DAC ヘッドホンアンプ アンプ DACアンプ 内蔵ヘッドホンアンプ HiFi ポータブルオーディオプレーヤー(DAC) 家庭用アンプ コンピューター/iphone/Android適用 3.5mm/4.4mm ヘッドフォン出力/Balanced RCA/コアキシャル出力/MQA/ハイレゾ【メーカー正規品】(ブラック)
購入オプションとあわせ買い
- 【ヘッドフォンアンプ】 Tone2 Proは3.5mmシングルエンド、4.4mmバランスエンス出力に3段階の増幅システムを搭載。TI社製OPA1612オペアンプをを採用し、優れた音質と 歪み特性を実現。
- 【ハイパフォーマンス】 Tone2Proは、Tone1で知られるESS社のES9038Q2MDACチップを引き続き採用しています。ESSハンプを排除できたことは、我々のコミュニティにとっても喜ばしいことです。
- 【バランスRCA】 バランスRCAは、Khadasが開発した新しい規格で、標準的なRCA規格の形状でバランスステレオラインを提供します。(バランスRCAには専用のケーブルが必要になります)この革新的な技術は特許で保護されています。
- 【完全MQAデコード】 Tone2Proに内蔵されたXMOSXU216プロセッサは、MQAのフルハードウェアデコード(3拡張)に対応しており、高品位なストリーミングオーディオやローカルファイルを、アーティストが期待する ”マスタークオリティ"で聴くことができます。
- 【サイズ】奥行き120mm 横幅121mm 高さ30mm(H)
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B09FQ2JY1G |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 481,830位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 494位ヘッドホンアンプ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2021/8/12 |
ご意見ご要望
商品の説明


ハイインピーダンスのイヤホン、ヘッドホンに対応した高音質ヘッドフォンアンプ
ミニマムサイズ/Hi-Fi クオリティ
バランス接続対応 ポータブル DAC アンプケーブル
DAC チップ:ES9038Q2M|オペアンプ:RT6863D
最大で PCM768kHz/32bit, DSD512 に対応|3.5mm シングルエンド+4.4mm バランス

パラメーター
- ESS ES9038Q2M DAC
- TI OPA1612 operational amplifiers*4 + buffer amplifiers*4
- プロセッサ: XMOS XU216
- 4.4mm balanced headphone jack*1 + standard 3.5mm single-end jack*1
- バランスRCA
- Playback hi-res DSD files from 64 to 512 Mbps rates.
- 重量: 0.1KG
- 色:青, 赤, 黒
- THD+N: 0.000126% (-118dB)
- SNR: 121dB
- Noise Level: 3.5uVrms
- Crosstalk: >120dB @200K
- RT6863搭载
梱包物:
- Tone2 Proヘッドフォンアンプ
- USB-C to USB-C変換ケーブル
- 取扱説明書
- 保証書
|
|
|
---|---|---|
小さくて絶妙HiFiヘッドフォンアンプはコンパクトで軽量で持ち運びに便利、サウンドを損なうことなく出力できます。重さはわずか100g。Tone2 Proは、DACと3.5mmシングルエンドまたは4.4mmバランスのヘッドホンの間に3段の増幅システムを内蔵しています。 |
フルMQAデコーディングMQA(Master Quality Authenticated) Khadas Tone2 Proは、完全なMQAファイルをデコードできます。 互換性が広くて、MP3 MP4、スマートフォン、パソコンなどに対応します。 |
強力なパフォーマンスオペアンプにはTI社製OPA1612を採用し、優れた音質と優れた歪み特性を実現しています。ミニマムサイズの筐体の中に独立したオペアンプ「RT6863」を搭載しています。この設計により、強力な出力レベルと更なる低歪化を両立しました。最大出力レベル167mW (5.0Vrms) @150ohms。 |

FAQs
1.Tone2 Proは、開発プラットフォームなのか、エンドユーザー向け製品なのか、どちらでしょうか?
Tone2 Proは完成品として販売されます。Khadasは今後、MQA非対応のTone2(非Pro)をDIYキットとして発売する予定です。
2.Tone2 ProとTone2の違いは何ですか?
Tone2 = Tone2 Pro - ヘッドフォンアンプ - MQAです。Tone2 ProはXMOS XU216をベースにしており、Tone2はXU208(Tone1にも使用されている)をベースにしています。Tone2は、Tone2 Proと同様にバランスRCAコネクタを搭載しています。
3.バランスRCAからXLRや4.4mmに変換するためのケーブルやアダプターはありますか?
はい、バランスRCAからXLR-3へのコンバーター・ケーブルを計画中です。
4.Tone2 Proは、Tone1のようにオープンソースですか?
Tone2はTone1と同様にオープンソースになる予定です。ただし、Tone2 Proについては、ライセンス上の制約があるため、はっきりしたことは言えません。
製品仕様
DAC性能(バランスRCA) | ■THD+N特性:0.000126%(-118dB) |
DAC性能(RCAシングルエンド) | ■THD+N特性:0.000158%(-116dB) |
ヘッドフォンアンプ性能(4.4mmバランス) | ■THD+N特性:300Ω: 0.000158%(-116dB)/■1kHz, 150Ω: 0.000158%(-116dB)/■1kHz, 32Ω: 0.000282%(-111dB) |
ヘッドフォンアンプ性能(3.5mmシングルエンド) | ■THD+N特性:1kHz, 150Ω: 0.000200%(-114dB)/■1kHz, 32Ω: 0.000282%(-111dB) |
周波数特性 | 20Hz-20kHz, ±0.15dB |
USBプロセッサ | XMOS XU216/■16 Real-time Logical Cores |
DACサンプリングレート | USB入力: PCM 768KHz 32bit/■USB入力: DSD 512MHz 1bit(Native) /■同軸入力: 192KHz 24bit |
対応OS | Windows 7, 8, 10 / MacOS / Linux / Android /iPad OS & iOS |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
据え置きならUSB給電・ポータブルならC経由でスマホまたはDAPから給電でバッテリーの減りを気にしない人であればめちゃめちゃ重宝します!
まだ分からない事がありますがこれからもっと使い込んでいきたいと思います
少し思うことと言えば音量ボタンの押し込みが堅くてちゃんと押せているかよく分からないことですかね〜

据え置きならUSB給電・ポータブルならC経由でスマホまたはDAPから給電でバッテリーの減りを気にしない人であればめちゃめちゃ重宝します!
まだ分からない事がありますがこれからもっと使い込んでいきたいと思います
少し思うことと言えば音量ボタンの押し込みが堅くてちゃんと押せているかよく分からないことですかね〜



Khadas Tone2 Proを入手して早1ヶ月。
バッテリーレスでサイズ・重さも手頃だしバランス対応だし、何より同軸入力できるのが素晴らしい。
最近は、自宅外には必ず持ち出している。
通勤時のお供として欠かせない存在。
構成は以下の通り。
Xduoo X10T
|
|COAXIAL1同軸接続
↓
Tone2 Pro ← iFi audio iPurifier DC2 ← 10000mAhモバイルバッテリー
|
|バランス接続
↓
AK T8iE mkii または Moondrop S8
ちなみに自宅では以下の構成。
Xduoo X10T
|
|COAXIAL1同軸接続
↓
Tone2 Pro ← iFi audio iPurifier DC2 ← 10000mAhモバイルバッテリー
|
|アンバランスライン接続
↓
Firestone Audio Fireye HD
|
|アンバランス接続
↓
FOSTEX TH900mk2
鳴らしやすいヘッドホンなら、据え置き環境に投資しなくてもこれで十分かも。
そして、ほぼ同じ環境を出先でも楽しめるのが素晴らしいと思う。
(2022/8/8追記&画像追加)
AliExpressのKhadas Official StoreでバランスRCAコネクタプラグが売っていたので注文してみた。
先日無事届いたので、適当なミニミニケーブル(MOGAMI 2799)を使ってバランスRCA─3.5mm3極
変換ケーブル×2を自作。これで、Tone2 Proから2台のシングルエンドポタアンをBTL接続して
beyerdynamic T1 2ndをバランス駆動。(写真のポタアンは、Newopto KH-01PとKH-01PF)
インピーダンス600ΩのT1 2ndも余裕でドライブでき、チャネルセパレーションなども申し分なし。
いずれは、バランスRCA×2─4.4mm5極変換ケーブルも自作して、Tone2 ProとCayin C9のバランス
接続なども試してみたい。

Khadas Tone2 Proを入手して早1ヶ月。
バッテリーレスでサイズ・重さも手頃だしバランス対応だし、何より同軸入力できるのが素晴らしい。
最近は、自宅外には必ず持ち出している。
通勤時のお供として欠かせない存在。
構成は以下の通り。
Xduoo X10T
|
|COAXIAL1同軸接続
↓
Tone2 Pro ← iFi audio iPurifier DC2 ← 10000mAhモバイルバッテリー
|
|バランス接続
↓
AK T8iE mkii または Moondrop S8
ちなみに自宅では以下の構成。
Xduoo X10T
|
|COAXIAL1同軸接続
↓
Tone2 Pro ← iFi audio iPurifier DC2 ← 10000mAhモバイルバッテリー
|
|アンバランスライン接続
↓
Firestone Audio Fireye HD
|
|アンバランス接続
↓
FOSTEX TH900mk2
鳴らしやすいヘッドホンなら、据え置き環境に投資しなくてもこれで十分かも。
そして、ほぼ同じ環境を出先でも楽しめるのが素晴らしいと思う。
(2022/8/8追記&画像追加)
AliExpressのKhadas Official StoreでバランスRCAコネクタプラグが売っていたので注文してみた。
先日無事届いたので、適当なミニミニケーブル(MOGAMI 2799)を使ってバランスRCA─3.5mm3極
変換ケーブル×2を自作。これで、Tone2 Proから2台のシングルエンドポタアンをBTL接続して
beyerdynamic T1 2ndをバランス駆動。(写真のポタアンは、Newopto KH-01PとKH-01PF)
インピーダンス600ΩのT1 2ndも余裕でドライブでき、チャネルセパレーションなども申し分なし。
いずれは、バランスRCA×2─4.4mm5極変換ケーブルも自作して、Tone2 ProとCayin C9のバランス
接続なども試してみたい。



それに曲送りの操作は横に押す感じですが力が要るため指に跡がつきます。性能はマニアックな機能や性能を謳っており、確かに価格相応でしょう。ただ、詰込み感がありこれを余すところなく活用できることはないと思いました。
DACはESS ES9038Q2M アンプ部はOPA1612x4
32bit 768KHz DSD512ビットパーフェクト再生可能
MQAフルデコード
4.4mmバランスもあるし、RCA出力にCoaxial出力もある
usb端子は電源供給専用と電源兼データ入力用の2種類ある
とスペックだけ見ても小ささからは考えられない充実ぶりで思わず買ってしまいました。
音質
試聴環境
PC(audirvana) - tone2 pro - イヤホン
3.5mmで聞くとややハイよりながらノイズ皆無で小奇麗ななり方をします。分離も良好ですし、アンプ部もしっかり作りこんできているなと感じますね。コストパフォーマンスに優れるとまでは言い切れませんが、サイズを考えるとかなり頑張っていると思います。PCだけではなくスマホでも使用可能です。ただ、PCからaudirvana を使ってカーネルストリーミングで再生するのが音質的にはベストな使い方かと。
操作性は、微妙なところです。
機能がかなり充実して、LEDランプのみで状態を判断するのは慣れが要りそうです。
RCA部が独自開発端子のRCA Balancedというもの
どうやらバランス出力の恩恵にあずかるには対応したRCAケーブルを別途買わないといけないのですが
排他ではないようで通常のRCAケーブルも使えるので気が向いたときに試そうかなと思います。
トータルで見ると本当によくできています。将来的にBTモジュールとつなげて使えるようにするらしいのでそれも楽しみですね。
3.5ステレオと4.4バランス出力を備えたものを探していたら、こちらの製品にたどり着きました。
・ビルド
コンパクトで個性的なデザインですが、
カッチリとしていて良く出来ています。
アクセントとして目に付くのは大型の音量ボリュームノブですが、
本体を鞄の中に入れた状態でも操作出来る事を考えると、なかなか良いのではないかと思います。
USD-DACのカテゴリーに入る製品なので、
入力はUSB-Cのみですが、
ヘッドホン出力が3.5mmステレオ・4.4mmバランス、
RCAが同軸&バランスで、正直ポータブルとして使うのには勿体ないほどの多機能っぷりです。
・音質
とにかく解像度が高くクリアーです。
ESSのES9038Q2Mと言うチップを使用しているとの事で、それを能力を存分に引き出したサウンドと言う印象。
以前同じチップを使ったTopping D10sと言う製品も購入したのですが、それよりも見晴らしが良く、クリアな音質と感じました。
ヘッドホンのドライブ力についても問題なく、
そこそこ鳴らしにくいであろうHD800S(バランス出力)でも十分に音量が取れますし、
下手な据え置き機よりもHD800Sの解像度の高さを引き出せるポテンシャルに驚きました。
・総評
現状ではPC・スマホ→Tone2 Pro→ヘッドホン・イヤホンと言う構成しか試せていないのですが、
別売りのデュアルRCA to デュアルXLRケーブルを使用する事で据え置きのアンプに繋ぐ事も可能です。
是非ともこちらのケーブルも購入し、
据え置きのシステムに組み込んでみたいと思わせる完成度です。
クリアーで解像度の高いサウンドが好きな方、
そして小型で多機能なデバイスが好きな方にはオススメ出来る製品です。

3.5ステレオと4.4バランス出力を備えたものを探していたら、こちらの製品にたどり着きました。
・ビルド
コンパクトで個性的なデザインですが、
カッチリとしていて良く出来ています。
アクセントとして目に付くのは大型の音量ボリュームノブですが、
本体を鞄の中に入れた状態でも操作出来る事を考えると、なかなか良いのではないかと思います。
USD-DACのカテゴリーに入る製品なので、
入力はUSB-Cのみですが、
ヘッドホン出力が3.5mmステレオ・4.4mmバランス、
RCAが同軸&バランスで、正直ポータブルとして使うのには勿体ないほどの多機能っぷりです。
・音質
とにかく解像度が高くクリアーです。
ESSのES9038Q2Mと言うチップを使用しているとの事で、それを能力を存分に引き出したサウンドと言う印象。
以前同じチップを使ったTopping D10sと言う製品も購入したのですが、それよりも見晴らしが良く、クリアな音質と感じました。
ヘッドホンのドライブ力についても問題なく、
そこそこ鳴らしにくいであろうHD800S(バランス出力)でも十分に音量が取れますし、
下手な据え置き機よりもHD800Sの解像度の高さを引き出せるポテンシャルに驚きました。
・総評
現状ではPC・スマホ→Tone2 Pro→ヘッドホン・イヤホンと言う構成しか試せていないのですが、
別売りのデュアルRCA to デュアルXLRケーブルを使用する事で据え置きのアンプに繋ぐ事も可能です。
是非ともこちらのケーブルも購入し、
据え置きのシステムに組み込んでみたいと思わせる完成度です。
クリアーで解像度の高いサウンドが好きな方、
そして小型で多機能なデバイスが好きな方にはオススメ出来る製品です。


コンパクト(クレジットカードサイズ)かつアクセントの効いたデザインが目を引きますが、それだけではなく、DACフィルターの変更やプリアンプ機能、I2S入力などの若干マニアックだがあると便利な機能にも対応しているのも特徴です。
一方アンプ側の出力は若干心許なく、ヘッドホンや多ドライヤホンの駆動には若干不安があり、また操作性もやや分かりづらい点があります。特にノブを操作するとLEDが手で隠れてしまうため、慣れないうちはLEDを覗き込みながら操作することになります。
それを踏まえても、コンパクトかつデザイン性の優秀な高性能かつ低価格なDACアンプとして、十分におすすめできる製品だと思います。

コンパクト(クレジットカードサイズ)かつアクセントの効いたデザインが目を引きますが、それだけではなく、DACフィルターの変更やプリアンプ機能、I2S入力などの若干マニアックだがあると便利な機能にも対応しているのも特徴です。
一方アンプ側の出力は若干心許なく、ヘッドホンや多ドライヤホンの駆動には若干不安があり、また操作性もやや分かりづらい点があります。特にノブを操作するとLEDが手で隠れてしまうため、慣れないうちはLEDを覗き込みながら操作することになります。
それを踏まえても、コンパクトかつデザイン性の優秀な高性能かつ低価格なDACアンプとして、十分におすすめできる製品だと思います。
